-
プロローグ
嫁ぐということ〜旅を率いるコンダクターから、農業を営むコンダクターに
私がお嫁入りした時のこと〜プロローグ〜 私が結婚して、農家に嫁いだのは、かれこれ22年前の遠い昔?の […] -
ライフスタイル
タイミングはやりたい時!それが一番効果的〜迷う時間、先送りするなかれ
世間は大型連休ということもあって、どこもかしこも道が混んでいるようですね。 え、、、私はと言いますと […] -
ブログ
4月のふりかえり〜トリガーワードをメモするだけで、思考は飛躍的に伸びる
新緑の季節、5月に入りましたね。 今月も自分のやりたいことにフォーカスしながら、熟成させていきたいと […] -
ライフスタイル
「捨てられない」とは、思考の先送りをしているのではないですか?タンスの中から覗い…
もう、5月だというのに、暑い日と寒い日が入れ替わり立ち替わりやってきています。 いつもなら、ストーブ […] -
健康
問題を先送りにすることを、脳は快く思っている〜子供の頃、歯が痛かったこと覚えてい…
普通の人に比べて比較的健康な私ですが、昔から歯並びが悪かったせいか、虫歯になりやすく定期的に検診に行 […] -
ライフスタイル
たくさんの物に囲まれて、大切な物がわからない。
間一髪、救済事件 「ガネーシャ〜〜私の時計知らん?? 数日前まで、ここに置いてあったのに……見つから […] -
学び
年収10倍アップ時間投資法から学ぶ〜あなたの時間泥棒はなに?
年収10倍アップならぬ、顧客獲得10%アップを目標に掲げたガネーシャは、横で、セミナーチラシを刷って […] -
学び
創造は管理されることで生まれる=表裏一体の法則〜キレイと体重計
「ぎゃ〜!‼︎」 私の声にガネーシャが思わず駆け寄ってきた。 『ど、ど、どないしたんや?』 呆然と立 […] -
学び
Read for Action 「稼ぐ言葉の法則」読書会〜ファシリテーターと共に…
「神田昌典さん著書「稼ぐ言葉の法則」って知ってる? あれいいよ〜 ここだけの話、あの本読んでセールス […] -
学び
初めてのイベントの立て方 ③〜市場は常に正しいということ
このシリーズも最終回となりました。 最後に、私にとって、もとても大切なことをお伝えしたいと思っていま […] -
小商いのススメ
初めてのイベントの立て方 ①〜自分の力を最大限に発揮する場を作る
自分のやりたい事を掘り下げていくうちに、自分主催のイベントをしよう〜という気持ちが湧いてくる人がいま […] -
小商いのススメ
イベントの立て方②〜具体的な方法と設定
昨日は、「自分の力を最大限に発揮する場を作る」というテーマでしたね。 イベントを開催するにあたり、開 […]