今日はとてもいいお天気に恵まれ、午前中は布団を干したり部屋を掃除したりと大忙しの日でした。

今年に入ってしなければならない予定を定期的に組み込ませているのですが、たまたま今日は朝起きたら、部屋の掃除というタスクが組み込まれていたのに気がつき、大慌てでお天気を見計らってる布団を干したり洗濯を3回もしたりしました。

とにかく、タスクをスケジュールに組み込ませてしまうと何となくやっているというからこれまた不思議です。笑

さて、今日は、
『情けは人の為ならず』ということわざが、シミジミ当たってる〜〜!と感じています。
そのわけとは、、、、

情けは人の為ならず

『情けは人の為ならず』
とは、
情けは人の為だけではなく、いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるのだから、誰にでも親切にせよ」という意味ですよね。

私は、夏前にタスク管理をやって人生を変えたスタオバさんと知り合いになり以前にタスク管理の手法を教えて教えてもらったことがありました。それから、少しは続けていたものの、まぁ〜なんとなく習ったみたいな感じでなおざりになっていたのです。

そのタスク管理のスタオバさんから昨年の夏前に、「誰か教えて欲しい人がいたら無料で教えてあげるよ。僕も勉強になるしね」と言われ、関西コミュのメンバーを募って月一回程度開催しました。

こちらが、そのブログです。

『たすくま」を使っての時間管理〜大人の部活タスク管理部発足の巻き』

始めは、私は単に習い人もいるだろうから、まっ開催しようという感じでした。
今回は、私が習いたい!というより、人集めに協力しますよみたいな感じだったのです。

それが!なんとですよ、一番私が理解できた(^o^)/と言っても過言ではないぐらい、素晴らしい吸収力でした(自画自讃するっきゃないでしょう〜)

このように、自分が能動的に発信者になったことで、タスク管理の手法というよりも、することの意味が理解できるようになりました。

ことわざと同じようにこれって、『情けは人の為ならず』ということですね(-_^)

こちらのブログには学んだことが随所にちりばめられてあります。
『タスク管理とは、あくせく時間を記録することではなく、自分らしい生き方を探す上で手っ取り早い手法である。〜5つの気づき』

今日の教訓

「自分が能動的に発信者になるし、また、クラウドを知恵を借りる受信者になる」

おかげさまで、ずいぶんブログも書けるようになってきました。
これも、読者の方々が読んでいただいているからこその励みでもあるんですよね。

ありがとうございます。

そして、もっともっと書くことのスキルを磨き、心待ちにして読んでいただけるよう頑張っていきま〜す。(^o^)/

そして、タスク管理といえば、スタオバさん、いつもお世話になっていま〜す。

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから