やらないといけないことがあるのに、どうもなおざりにしてしまって最後に慌てふためくことありませんか?

最近、なかなか事務仕事ができなくて…ついついなおざりになってしまいます。

その理由は、

  • めんどくさいと言う事
  • 急がなくても決算に間に合えばいいかと言う時間の余裕

が挙げられます。

しかし、この事務仕事放置してしまうと決算期になって大変なことになるということは目に見えていますから、以前から
スケジュールに組み込むようにしていました。
ところがですね、スケジュールの月末の4日間は事務仕事と書いたのですが、どうも私の中で完全に無視したスケジュールになっているようです。(笑)

あまりにたまった事務仕事を見かねて、1月中旬からの土用の入りをきっかけに期間を決めて重点的にこなしました。すると半年以上たまっていた事務仕事が何とかうまく機能することができるようになりました。


で、これからもコツコツとやっていこうと心に決めたのですが、どうもやれていないのが現状です。
しかも、スケジュールにはルーティンワークとして事務仕事と書いてあるのにです!

具体的に書かないとどうもやる気になれないようです

やりたい事を細分化することが大事ということが頭では解っているけど、行動に出来ていなかったのです。

スケジュールには、『事務仕事』と書き込んでいましたが、それだとあまりにも漠然とし過ぎて何から手をつけていいのかわからないので、無意識に無視してしまうんだと言うことに気が付きました。

そこで、私の『事務仕事』を細分化する事と、それにかかる時間を見積もりました。

  • 1ヵ月たまった領収書を帳票綴りに貼る 30分
  • 1ヵ月をまとめてクラウド会計に仕分け伝票を作る 1時間
  • 請求書のチェック 30分
  • 請求書の送金 30分
  • 給料計算 30分
  • 銀行で入出金処理 1時間
  • 各事業の月次収支 1時間

こうやって可視化すると、概ね5時間位が目安になるので、今度はいつ、どの時間にするかを組み込みたいと思います。

このように、具体的にしたことでどれくらい時間が必要か?とか、何をしないといけないのかが見えてきます。

早速、スケジュールに取り込んでみようと思います。
そして、来月からは、もう少しスムーズに事務仕事が出来るのではないかと考えています。

もし、やらないといけないことがなおざりになっている場合には、スケジュールに具体的に予定に落とせているかどうかチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから