お正月休暇ともなると、人が集まったり、食事も豪華になり非日常な生活になり、よし!と決めた目標も、なかなか実行できないですよね。

そこで、今年の年末年始は、行事も少しセーブしています。
と言いますのも、年齢と共に暴飲暴食や不眠症は、身体にこたえるようになってきましたし、福袋やバーゲンセールなども結局、物をため込んでしまう元になるからです。

習慣化するためには、いつも平常運転を心がける

特に外出は(田舎のため)、どうしてもこういった会に参加すると早く切り上げても、帰って来て寝る頃には深夜を周り、たった3時間の参加でもそれ以上の時間を移動に取られてしまうのです。
また、遅くなると当然翌日は、朝が遅くなりいつもやっていたことが出来なくなり、しわ寄せがおこります。

例えば、ブログは夕食が終わって落ち着いた頃に書いているのですが、まず、書くことが出来ませんし、朝のヨガも寝坊すると、当然パスになってしまうんです。

まぁ、一日ぐらい良いやんと思うのですが、それが2〜3日続くと、まぁどうでもよくなってズルズルと健康のために続けていたヨガも、自分の思考整理のために書いていたブログもできなくなってしまうんです。

しかも、いつものペースが掴めず、仕事をミスしたり体調不良で効率が悪かったりと、年齢の為かなかなか平常に戻るのに時間が掛かってしまいます。

これだと、本当に本末転倒ですよね。

1日のスケジュールに組み込む

このようにならないためにも、目標達成のための行動は出来るだけ、1日のスケジュールに組み込もうと思っています。

現在、うまく行っているのは、ヨガは、7時ぐらいから、ブログは、夕食を済ませて片付けが終わった9時ぐらいから書き始めています。

毎日の生活に組み込んでいることは、平常業務で生活を送っているとそんなに難しくないレベルまで達成できるようになりました。

後は、旅行や遊びに行っても上手くスケジュールに組みこむことができるようになれたら良いなぁと思っています。

これからも、ちゃんと着手できるように引き続きスケジュールを調整しながら、習慣化したいものです。

習慣化と目標は関連付ける

習慣化したいことと、目標は関連しているかを絶えずチェックする必要があります。

例えば、ランニングを習慣化したいとしましょう。

しかし、自分の人生の目標が、住宅ローンの返済をして家族とゆとりある幸せを手に入れるだったら、何となくズレているのでいつしか習慣化しようと思っている行動が紙の上に書いた夢に終わってしまいがちです。

なので、再度、自分の目標や目的と習慣化したいことがあっているのかをチェックする必要があるのです。

昔、私は英語を習得するために、勉強を習慣化したいと思っていました。だって、英語ができる方がカッコいいじゃないですか!(今も思っていますよ)

しかし、よくよく考えると今の仕事には英語は全く必要ありませんし、カッコいいというだけで毎日勉強するには、モチベーションが続かなくなってしまったのです。

このように、そこには関連性があるかどうか?をちゃんと考えて、習慣化できるシステムを取り入れる工夫が必要ですね。

まとめ

このように、習慣化を実現するためには、平常運転とスケジュールに組み込む必要性があり、最も大切なのは、習慣化は自分の人生の目標・目的に沿っているのかをチェックする必要性があります。

今は、目標・目的に沿っていないことでも、考え方が変わると習慣化したいことがピッタリとくる事もありますし、反対に今はそうであっても更に良い方法があるかも知れません。

何を優先したいかは、その時々で変わりますから、習慣化をしたいことを見直しする必要性もあります。

是非、夢の達成のために取り組んでみてくださいね^ ^

この記事を書いた人

アバター画像

michann

読書が好きで、本が速く読める(フォトリーダ)技術を持っていながらも、年齢と共に活字を読むことに煩わしさを感じ、現在は耳読に夢中です。



仕事は、花つくりを中心とした農業をしています。
お花に関する知識

・造園施工管理技士2級
・小原流 家元教授
・グリーンアドバイザー
・ハンキングバスケット・マスター

・食品衛生管理者

を持っています。



独身時代は、海外添乗の経験があり総合旅程管理主任者を取得し、今は趣味として旅を続けながら人生を謳歌中です。
また、

最近始めたゴルフは、100のスコアーを切るべく苦戦しながら楽しんでいます。



また、自分の強みであるコミュニケーション能力と社交性、個別化を生かし数年前より 社)コーチングプラットフォーム認定コーチとなり、コーチングで”自分らしくしなやかに生きる”を実践中です!



そんな私のブログですが、ちょっと覗いてみてくださいね。


みっチューブでは、赤飯動画がバズり7万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから