物を買うと当然家の中はその空間だけ狭くなっていくのですが、買ったことで生活もより便利になるのでなかなかその事に気が付かないで毎日を過ごし始めていました。

先日届いたホームベーカリー、かなりの大きに置き場所作りが右往左往の一日でした。

で、結果はいかに?

ホームベーカリーが我が家にやってきました!

もともとパンが大好きで、よく外に行くとおいしいパン屋さんを見つけてはパンを買うことが多かったのですが、最近はあまり外出しなくなり、そういった機会も少なくなりました。

また、子供が小さい頃は、手作りの食パンを作っていました。
当時は、強力粉の大袋がスーパーで売っておらず、時間の余裕も子育てと同時になくなり、手作りパンとは縁遠い生活になっていたました。

ですが、最近では、少し時間に余裕ができたこと、自分のコントロールできる食材で毎日の食生活を始めていきたいという思いから、思い切ってパン焼き機を購入したのです。

問題は置き場所

最近のパン焼き器は、高性能な為、昔に比べて大きくなりました。奥行きも高さも35㎝、重さ6キロとキッチンに置くとなんだか圧迫感があってどうしようもありません。

そこで、出しやすい場所にしまってパンを焼くことに決めました。

やはり所定の位置を決めてしまわないとついついものを置いてしまって、せっかく買ったルンバの稼働率も下がってしまいますよね。

今日は、あれやこれやと掃除をしながら要る物要らないものを仕分けし、置く場所を増やすのではなく、整理して定位置を決めました。

定位置は回数頻度で決める

さて、置き場ですが、やはり頻度の高いものは、取り出しやすい場所に置くのが一番ですよね。

そこで、1週間に2〜3回使うものは1番取り出しやすい位置にすることに決め、1ヵ月に1回程度しか使わないものは扉の中に、更に、年に1〜2回しか使わないものは、棚の1番上段で取り出しにくい所に収納しました。

逆に、棚の一番上にあった物は、ここ1〜 2年使っていないようなので、処分するか納戸にしまうようにしました。

今回、棚の上に収納したのは、ジューサーミキサーと、ミルサーです。
ジューサーミキサーは、数年前、野菜ジュースを作っていたのですが、最近ではホットクックでふんだんに野菜をとるようになり、あまり必要性を感じなくなりましたし、ミルサーは、コーヒー豆をいただいた時に使用するのですが、それほど頻繁にいただきません。(笑)
と言うことで、こちらはしばらくお蔵入りです。

棚を整理していると奥の方から、賞味期限切れの乾物が出てきました。

乾物は腐らないので常備食として便利なんですが、時々、こうやって点検しないと期限が過ぎていってしまうことがあります。

まぁ、考えてみると人だって新陳代謝していますから、物も強制的に新陳代謝が必要です。

新学期が始まりました!心身共にリフレッシュしていきましょう

振り返ってみれば、今年はいろいろな電気製品を買い、キッチン自体は充実して来ました。しかし、それに伴い使わないものは思い切って処分したり、定位置を変えるなど強制的にやっていかないと、ものは溢れるばかりで、作業効率が徐々に悪くなってきますね。

様子を見ながら、使い勝手の良い物・悪い物という基準でも整理してみたいと思います。

小さいお子さんをお持ちのお母さんは、ようやく子供も学校に行った事ですので、新学期と言う節目を親にもお子さんにも持っていただいて、秋に向けてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから