自分のことはさて置き、ついつい人に合わせてしまって、後から、なんだか腑に落ちない感情を味わったことありませんか?

最近では、自分が、行きたい!とか、欲しい!とか思う時の決断について、なぜ?そうしたのかを考えると、総じてある一定の法則があることがわかってきました。

その一つが、生産性です。

今日は、これを何故、私の一つの基準にしたかをお話したいと思います。

ルンバ如きに生産性を求めている私

今日は、仕事の中で必要なものと必要でないものを振り分けて考えていました。
その中で基準はなんだろう?
と考えていると、1つのキーワード『生産性』が思い浮かびました。

私は、今仕事場にルンバが欲しいと思っています。

これによって、私の生産性も上がるのでは?と一つの仮説を立てているのです。

その理由は、事務所でルンバを走らすことで、きれいに片付けようとみんなの意識が変わるのではないか?です。

ルンバは啓蒙活動の担い手

仕事ではついつい忙しさに追われて、掃除などは優先順位が下がってしまいます。

しかし、いざ作業をしてみると手狭だったり、欲しいものが見当たらなかったりと、ものが整理されていないと、始める前に気持ちが乱れてしまいます。

すると、取り掛かるのに時間がかかり生産性が落ちていくのです。

かといって、毎日掃除をする時間や意識を持つのはとても努力が要ることですよね。

ましてや、人に対して「片付けなさい!」と言うのも嫌ですよね。
それこそ、お互いの気持ちが沈んで生産性が下がるでしょう。

そんな時に、自動的にルンバが掃除をしてくれたら、啓蒙活動にひと役買ってくれるのではないかと思っています。

このように、よくよく考えてみると、ルンバが欲しいと言う欲求の中には、生産性が大きく関わっているというのがわかってきました。

生産性に注目してみたら

反対に、生産性という言葉に固執してみると。

例えばこのブログですが、音声入力にすることによってずいぶんと書くハードルが下がり、生産性が上がるようになってきましたし、私が健康でいたいと思うのも、仕事もプライベートも充分に楽しみ、生産性を上げたいと思っているからです。

また、生産性と言うと、ゆとりのない世界だと思いがちですが、1つの休暇を取っても、ゆとりは生産性を上げるのにとても大事だと思っています。

なので、時間を区切って、旅行なども積極的に楽しんでいきたいと思います。

まとめ

このように、生産性という一つの判断基準を私の中に設けることで、何か判断に迷った時、これが指針になることは間違いないと思っています。

ブレない自分を作る為にも、自分が大事にしているキーワードを拾って、物事を検証して行こうと思っています。

その一つとして、来年は、生産性を上げることを基準にいる・いらないを決めていきたいと思います。

皆さんも、一度自分の感情と向き合って、何を大事にしているかを感じてみてください。

その感情には、きっと良いヒントが隠されていますよ( ´ ▽ ` )

生産性にこだわったブログ記事です。ご参考に

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから