私が取り組んでいる花作りという仕事は、一年を通じて作る作目が変わり、春には春の花、秋には秋の花と様々な種類があり、それによって作業行程も変わっています。

一年を通じて、やっとひと通りのことが学べるのですが、だからと言って、翌年も同じ天気ではないように、気候によっても、同じ作業でも、違ってくるのです。

なので、作業を手伝ってくれるスタッフはいますが、分業には程遠く、種まきから収穫までの工程と、それに伴う雑務、並びに経理・販売と、なんでも屋さんのように、一日のうちでさえも作業が淡々と変わるのです。

毎日違うことをするので、飽きることはないのですが、分業によって得られる効率化は限られているのが現状です。

効率化によって得られる3つのメリットとは、

  • 個々の技能の向上
  • 時間の節約
  • 機械化による仕事の単純化

なのですが、
一日を振り返って、考えてみても、水やりに毎日費やしたことも、出荷作業に費やしたこともないのです。

相互の組み合わせで、1日が終わっており、一日の作業時間も日没までと限られています。

また、

農業を営むとわかるのですが、地主・経営者・労働者の3つの立場をになっている為、なんでも屋さんのようになっているのが現状です。

例えば、花が一番綺麗な時に出荷をするのが効率的ですが、注文などがあった場合、その商品を期日まで残しておかないといけなくなります。
すると、その間に花がすがってしまって、出荷の手間がかかってしまうこともあるのです。

出荷効率を考えると、一番良いタイミングで出荷するのが良いのですが、注文を受けた場合は、期日に責任を持って出荷しなけれがいけなく、物の様に棚にあげておく事ができず、生き物としての商品管理が必要になってくるわけです。

なので、労働者としていいタイミングで出荷したいと言う気持ちと、経営者として安定した出荷体制に持っていきたいと言う気持ちが、毎日のように交差しています。

これは、農業において謙虚にみられる傾向で、分業が難しく、マルチプレイヤーとして自分がどうあるべきなのかを、常に試されているような気がしてなりません。

この記事を書いた人

アバター画像

michann

読書が好きで、本が速く読める(フォトリーダ)技術を持っていながらも、年齢と共に活字を読むことに煩わしさを感じ、現在は耳読に夢中です。



仕事は、花つくりを中心とした農業をしています。
お花に関する知識

・造園施工管理技士2級
・小原流 家元教授
・グリーンアドバイザー
・ハンキングバスケット・マスター

・食品衛生管理者

を持っています。



独身時代は、海外添乗の経験があり総合旅程管理主任者を取得し、今は趣味として旅を続けながら人生を謳歌中です。
また、

最近始めたゴルフは、100のスコアーを切るべく苦戦しながら楽しんでいます。



また、自分の強みであるコミュニケーション能力と社交性、個別化を生かし数年前より 社)コーチングプラットフォーム認定コーチとなり、コーチングで”自分らしくしなやかに生きる”を実践中です!



そんな私のブログですが、ちょっと覗いてみてくださいね。


みっチューブでは、赤飯動画がバズり7万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから