今まで、なかなか良い習慣を続けることができませんでしたし、習慣化することはとてもハードルが高かったのです。
しかし、小さなことをコツコツ続けることで、何かが変わるのではないか?と思い始めたのです。

今日は、今取り組んでいる習慣について書いてみたいと思っています。何かを始めたいなぁ〜と思っている方、ご参考に!

ブログを書くことで、自分を可視化

ブログを書くようになって早2年半が過ぎようとしています。
最近では書くことの抵抗が薄れ、思いついたことはどんどん言語化できるようになっているようです。
そして、書くことによって、自分の心の深層に入り込んでいるようで、自分を見つめ直すにはとても良いツールになっています。

その結果、小さなことを少しづつ進めることで、何かが変わっていくのではないか?と思うようになってきました。
今までは、変わりたいとかいいなぁ〜でもできないと思い込んでいたことも、もしかしたら、そうやって自分の心に蓋をしていたような感じがしています。

朝は、自分にとって一番大事な時間〜しあわせ朝時間

そこで、小さなことをコツコツ続けたらどう変わるのか?をちょっと試してみようと思ったのです。
なるべく続けられるように、小さなことです。
まずはしあわせ朝時間の開始です。

本来は、お弁当作りや、朝食、洗濯など朝一番から取り組んでいた仕事をきっぱりやめて少なくとも7時までの間は、読書やブログ、仕事のことなど内省の時間を出来るだけ取るようにしました。

おかげさまで、3週間毎日続けることができ、ブログの更新数は伸び、自分を見つめ直すいい時間になっています。

健康がしあわせをつくる〜しあわせ3歩開始

こうやって、朝時間を内省の時間として持つことで、自分のあるべき姿が見えてきました。

その中で、やはり人生を豊かに生きるには健康がとても大事であるということを、年齢を重なることでより考えざるおえない自分に気づいたのです。

そこで、夕方から散歩時間を設け、その散歩をしあわせ3歩と名付けました。

一歩
自分のできないから一歩を踏み出す
二歩
歩くことで、雑念を取り除く
三歩
人生を駆け抜けろ!

このように、ほんの少し習慣を良い方向に変えてことで、少しづつですが自分と向き合えるようになりました。
そして、しあわせ三歩初めてめてみたいと思っています。

習慣化のチャレンジ

このように、小さなことを続けることで、自己肯定感が高まり良い方向に向いているのではないかと思うようになってきました。

今は、習慣にすることで何かが変わるのではないか?というという、実験をしています。

このようにゲーム感覚で小さなことを取り組んでみたいと思っています。

さあ、今日もしあわせ朝時間のスタートです!

ブログの習慣化できるまでの何度となく右往左往したことやら、、そのプロセスはこちらからです。

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから