仕事の効率が悪いと嘆く前に、あなたは、それが自分にとって重要なことかどうか、問い直したことがありますか?
私も、「to do list」を作り、毎朝、優先順位えを考えて仕事をしていますが、それでもうまくいかないのには、3つの問題点があるからです。
- 仕事を抱えすぎている
- 時間が足りない
- 仕事の効率が悪い
将来的投資には初期費用がかかる
今日は、仕事の効率化を考える前に、そもそもそれは効率化する必要があるかどうか?の定義について考えて見たいと思います。
仕事の効率が悪いと言われると、そっか、、、自分がどんくさいからだと落ち込むかもしれませんが、ここでの定義は仕事の効率化と、優先順位は全く関係ないのです。
私は会計ソフト導入の勉強をしていますが、これは仕事で必要ですから、非常に重要で優先順位も高くなります。
しかし、全くの初心者が、使った費用の仕分けをするわけですから時間もかかりますし、ましてや、初めて導入したソフトを使うこともスイスイとはいきません。なので、本当に効率の悪い仕事なんです。
しかし、これを人に任せてしまうと、会社の経済状態や資産管理がずさんになり、気がついたらお金がない!こんなことなら、早くに言ってくれれば、、、、という結果に陥るのです。
このように、難易度の高い仕事ほど準備時間が長くかかるのですが、将来的にみてこの技術習得に価値があると思えば、初期投資と割り切り時間とお金をかける必要があるのです。
ですから、仕事の効率が悪いと言っても、中長期的にみて価値がある仕事については、一日の時間配分の中に組みこませていかなければなりませんし、単に効率が悪い仕事なら、それを改善するための試行錯誤の時間も優先順位の中に入れておく必要性があるでしょう。
このように、効率に一喜一憂するのではなく、中長期的に見て結果が出そうなことについても少しづつ進めていくかなければなりません。
ブログを書いて得たもの
私も、このブログを書いて2年半になります。
初めは、書くこともハードルが高くなかなか更新頻度が上がりませんでしたし、モチベーションといえば月一回のグループレッスンだけでした。
しかし、自分の内面を見つめるには、時間がかかりましたが、ブログといういい道具に恵まれ自分を表現する仕方がわかってきました。
ともすると、私たちは一瞬で!とか、劇的に!という文句に踊らされ、今、自分のやっていることがバカバカしく思え、あれこれと飛びついてしまいますが、中長期的に見ると、コツコツと無理なくやることで気がついたら進歩してるなぁと実感できるようになりました。
実際、私がセルフブランディングの講座をしているとは、ブログを始めた当時は心にも思わなかったことです。
そしてこのことがきっかけで、更に文章に対しても磨きをかけようと思いますし、新しい挑戦もしてみたいという意欲も湧いてきたのです。
見えない未来に不安を覚え、現状維持にとどまろうとする
人は、見えない未来に不安を覚え、現状維持にとどまろうとします。ですが、50歳を過ぎたおばちゃんが、これから折り返し地点からでも挑戦しようと思う試みは、このブログを読まれている方の励みになるのではないかと、お恐れながら思うのです。
効率が悪いと嘆く前に、これからの人生の中で、中長期的にみてよいであろうことは、是非取り入れて見てくださいね。
私も。残りの人生はまだ折り返し地点と考え、人生を謳歌するために何ができるかを考えて見たいと思います。
まとめ
「to do list」を作り、優先順位を考えていても、全く仕事が片付かないのは、効率が悪いと疑え!
効率が悪いには2つのパターンがあり、単にやり方を工夫すればいいものと、今は効率が悪くても中長期的に見れば、リターンがあるものについては、そこにかける時間配分も必要ですね。
重要で緊急なものに心を奪われ、緊急ではないが重要なものに割く時間があなたにはありますか?
効率に一喜一憂するのではなく、中長期的に見て結果が出そうなことについても少しづつ進めていくようにしましょう。
こちらが参考図書です。
仕事に追われ気味な方に是非どうぞ!