昨日からスタートした味噌作り
私は、都会から田舎に嫁いできたので、味噌が自家製で作られるなんて思いもよろなかったのです。
ある時、ご近所の方からお味噌をいただき、めちゃくちゃ美味しかったので、これはどうして作るんですか?と尋ねたところ、昔は家で作っていたのですが今では農協にある味噌作りの施設を3日間借りてチームで作っているのよと教えてもらい、早十数年、徐々に作る人が減少傾向にあるなか、すっかり重鎮になってしまった私なのです。笑
味噌の材料は、米麹、大豆、塩の3点です
お味噌作りと言えば、想像もつかない。醤油や塩のような調味料としてのアイテムでしかないと思われる方もいるかもしれません。
私も、そう思っていましたから、、、、。
材料はいたって単純で、米麹、大豆、塩の3点です。
やろうと思えば自宅でもできてしまうのです。
先ずは、大豆を炊いてすり鉢やフードプロセッサーで潰し、塩とスーパーに売っている麹と大豆を交ぜて置くのです。
単純な私は、作ったらすぐ食べられると思っていたのです。
一昼夜つけてる大豆です。
麹から作っています。
味噌は発酵食品です
しかし、味噌は発酵食品なのです。
涼しい場所に、半年以上寝かせるのです。そうすると、おうど色の大豆のような色の味噌が、麹菌と温度で相まって、黄金色に変わっていきます。
食べごろは、お好みですが、アメといって薄口醤油のような汁が出てくるとうまく発酵できている証拠です。
もちろん、一度に食べきれないので、まだ発酵が浅いうちから食べ始めますが、それもまたお味噌の季節感があって、美味です。
大五郎、半年間待つのじゃぞ〜〜笑
面白いことに、生きているお味噌は常温に置いていると次第に発酵が進みます。
そう、生きているんです!
ですから、作った味噌は涼しい場所に置き発酵が進むのを待ちます。30度ぐらいになれば日増しに発酵が進むのが目で見てわかるのです。
丁度、土用の入りが過ぎて涼しさが感じられる9月頃、飴色になった出汁と黄金色に輝く粘りのある味噌が完成です。その間、約半年、春から夏、そして秋の気配が感じられるまで、蔵でおやすみタイムです。
味は、時間とともに変化します。
さっぱりとした大豆の味から、たまり醤油のように変化した汁が出だす頃、発酵はピークになり赤味噌のようなレンガ色にかわっていくのです。
それは、生命の神秘とも言える発酵が織りなす色、ツヤ、香りなのです。
スーパーで売られている味噌には、たいてい防腐剤などが入っており、残念ながら生きた酵素を取り入れることができなくなっています。
本物とは、シンプルで奥深いものだと、味噌を作りながらしみじみ感じる今日この頃です。
東京では、キッチンBeeのうめちゃんが、奈良では、お友達のミカさんが、お味噌教室を開いていらっしゃいます。
お味噌の素晴らしさを、学びと共にお楽しみください(^ー^)ノ