fullsizerender-14
一ヶ月前には満タンに入っていたシクラメンの花が徐々に減り始め、ハウスが寂しくなってきました。
そして、商品が空になったハウスは、雑草の草引きや棚の下の溝掃除をしていく作業に入りました。
この時期から春の苗物の育苗期間に入るためハウスが少しの間、空きますから、このタイミングで掃除をすることが一番効率的なのです。

繰り返し作業を見直す

こうやって、毎年の恒例行事を徐々に済ませることによって一年の締め括りとなる訳ですが、一年経っても同じ物が同じところにある!そして使っていない!ということを再確認しました。

例えば、長靴です。
以前は、水やりの時にのみ使っていましたから、長靴はほとんど限られた人しか使いませんでした。なので、忘れた時用に予備で2〜3足準備していたのですが、最近は野菜事業で畑に入ることもあり、ほとんどのパートさんが車に積んで出勤してくれています。
ですから、各自が必ず持っているようです。

このように、以前は必須だった物も、作業内容やメンバーが変わっていくと必要のない物が出てきます。

今回は、ふと目に付いたので処分することにしましたが、このような物が一年を通して振り返るとけっこう出てくるようです。

昨年も随分処分したような気がしておりましたが、こうやって同じような作業を繰り返すことで、新ためてやっぱり使っていないわ〜〜という物も多かったようです。

処分する時の判断基準

すぐに処分するという決断ができない時が往々にしてあります。

例えば、自分の持ち物ならいざ知らず、会社の持ち物なら慎重に考えなければいけません。
しかし、リーダーとしてある程度の判断基準を持っておかないと、いつまでたっても片づかず、

  • スペースのムダ(在庫になる)
  • 時間のムダ(探したり、取りに行くこと)
  • 間違えるムダ(失くしたり、取り間違えてしまう)

が生じるのです。

物を整理する時の判断基準

では、どうやっているか?いらないか?を決めるには、やはりある程度の管理体制を整えなければいけません。

そこで、

  • すぐに使うモノ
  • いつか使うモノ
  • ずっと使っていないモノ

に分けましょう。

特に、いつか使う物は1ヶ月に1回なのか?3ヶ月に1回なのか?それとも年に一回なのか? を意識し、その頻度に合わせて置く位置をきめましょう。

すぐに使う物は、頻度が高いわけですから逆に取り出しやすく、見える化を意識してください。そうしないと、在庫が切れた時、あわてて取り寄せるようなことがないようにしましょう。

ずっと使っていない物は意識的に処分するようにしましょう。
確かに、私物でない物は処分する判断が難しいのですが、少なくともそのような物があることで、時間、空間、お金が失われていくことを意識するだけで、物への対応が変わっていくことでしょう

まとめ

物を管理するには

  • すぐに使うモノ
  • いつか使うモノ
  • ずっと使っていないモノ

の3つに分け、使用頻度で考える

整理する際は、過去ではなく未来の時間、空間、お金が失われていくことを意識すると、処分しやすいです。

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから