FullSizeRender 183

人に読まれるブログのテクニック【文章編】

書いたブログを誰かに読まれたい!役に立ちたい!という願望が大なり小なりあるはずです。

そこで、文章の上手下手関係なく伝えたいことを単純、明確に書くこと

すなわち、結論→方法→結論で構成するのが、読み手にとって優しいとのアドバイスをもらいました。

では、この辺を詳しく説明してみましょう。

起承転結のストーリーは正しいか

あなたは小学校の読書感想文で習った、起承転結のストーリーを覚えていらっしゃるでしょうか?

私は、無意識のうちにこの形の文章を書くことが多くなっていました。

確かに文章をちゃんと読むには一番飲み込みやすいストーリーですが、果たして読者がどこまで自分の文章を丁寧に見ていただいているか?を自分に置き換えて考えてみました。

これだけネット社会がはびこっている中、私の文章を読んでくれているのは、一粒の砂程しかいないわけでして、その人たちも結局スキマ時間に読んでいただいているのが現状です。

では、その短い時間の中で一番言いたいことを文頭に持ってこないと、この文章が何を言わんとしているのかが希薄になってきます。

確かに、文末の最後にまとめとして書くのも効果的ですが、そうすると、読者は結末を探しながら文を読むわけでして、自分の求めている回答の結果がどこに書いてあるか、最後までわからないのです。

もちろん、チョ〜有名なミステリー小説なら、楽しみながら読んでいくので問題ないのですが、こと、無名のブログに関しては、いかにこの文章から自分にとっての利益を生み出すか?を無意識に考えながら読んでいるのです。

ところがどうでしょう、はじめに結論があったならば…

途中のストーリーは安心して読める裏ずけみたいなものです。

よく、お手紙などには、季語や挨拶文があるとは思いますが、情報によってはこの辺の文章も最後や途中に持ってきても良いかもしれません。

結論→方法→結論

もう一度言います。

結論→方法→結論

のサンドイッチ方式です。

はじめの結論

はじめの結論は、読者に何を伝えるかをチラ見せしておきます。

こうすることによって、読者は安心して文章を読み進めることができます。

方法

次に方法ですが、この内容をもう少し詳しく、そして、誰に伝えたいかを明確していきます。

ここで、自分の体験したことなどを書くことによって、文章は更に現実味を帯び、ブログの書き手の味が出てきます。

そうなんです、この体験談がたとえ人から聞いた受け売り話でも、自分の文章となり更に読者が実行しやすくなったり追体験を呼び起こします。

人の感情を揺さぶるには、情報を共有したり共感することであり、これは人でしかきないことですね。

最後に結論

最後の結論は、発信者がこうしたい!こうなりたい!という未来の展望も含めた結論をまとめることによって、読者に結論の方向性を指し示すことのになります。

例えば、ダイエット法です。

こうすればダイエットは成功するという方法をもう一度最後に書き加えて、成功すればこんな未来が待っているというメリットや、一緒に頑張りましょう〜みたいなメッセージを残せば、読者は共感と希望を持つことができます。

書き手、読み手にとって優しい文章

このように、たとえ短いブログであったとしても、読者にインパクトを与え、かつ、書き手にとっては、言いたいことが伝わる文章になるのです。

と、偉そうに書いてしまいましたが、こちらもブログ勉強会での受け売りです。

私も少しづつ実践していきたいと思って言います。

ブログを書く時のヒント

ブログを書く時のヒントが記載してあります。

よかったら、のぞいてみてください(^o^)/

この記事を書いた人

アバター画像

michann

読書が好きで、本が速く読める(フォトリーダ)技術を持っていながらも、年齢と共に活字を読むことに煩わしさを感じ、現在は耳読に夢中です。



仕事は、花つくりを中心とした農業をしています。
お花に関する知識

・造園施工管理技士2級
・小原流 家元教授
・グリーンアドバイザー
・ハンキングバスケット・マスター

・食品衛生管理者

を持っています。



独身時代は、海外添乗の経験があり総合旅程管理主任者を取得し、今は趣味として旅を続けながら人生を謳歌中です。
また、

最近始めたゴルフは、100のスコアーを切るべく苦戦しながら楽しんでいます。



また、自分の強みであるコミュニケーション能力と社交性、個別化を生かし数年前より 社)コーチングプラットフォーム認定コーチとなり、コーチングで”自分らしくしなやかに生きる”を実践中です!



そんな私のブログですが、ちょっと覗いてみてくださいね。


みっチューブでは、赤飯動画がバズり7万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから