「おーー、寒っ!」
思わず声が出た。

先日まで半袖を着ていたというのに、気づけば気温は一桁台。

日中でも15度前後という日々が続いている。秋をすっ飛ばして、いきなり冬が来てしまったような、そんな気分だ。

それなのに、秋晴れと呼べるような良い天気は少なくて、特に週末になると決まって空はどんよりと曇る。
山に行く予定も立てられず、家でうじうじと過ごす時間が増えた。

こうしてみると、一人ででも山に行けるということが、私にとってどれほどのストレス発散になっていたのか、改めて気づかされる。

そんな日々の中で、ふと気づく。
ああ、お鍋が恋しい季節になったのだな、と。

食卓には、いつの間にか温かい料理が並ぶようになった。

とはいえ、まだ白菜はシャキッとしすぎていて、お鍋に入れるととろっとして、あの甘みには至っていない。

スーパーを覗くと、キャベツやレタス、小松菜、水菜といった葉物野菜が、比較的安く売られている。

 

だから私は今、コールスローやグリーンサラダをよく作っている。また、今から旬のブロッコリーと蓮根のペペロンチーノ風温野菜も、よく食卓に上る。

今だけの、この季節だけの味を、逃さないように。

旬が教えてくれたこと

「旬」を、私は大切にしている。

先日、友人を招いた時のことだ。イカとブロッコリーと蓮根のペペロンチーニを作ってランチに出した。
「これ、おいしい!」友人は目を輝かせて言った。

嬉しくなって、その場で作り方を教えた。
作り方は、驚くほどシンプルだ。

イカは内臓を取り出し、胴と足を輪切りに。

ブロッコリーは小房に分けて電子レンジで軽く加熱。

蓮根は薄切りに。

オリーブオイルでニンニクと鷹の爪を香り立たせたら、蓮根を炒め、イカを加えて蓋をして蒸し焼きに。
最後にブロッコリーを加えて、塩で味を整える。ほんの数分で完成する。

イカの旨味がオリーブオイルに溶け出して、それが野菜に絡む。シンプルだからこそ、素材の味が際立つ。

ところが後日、友人から連絡があった。
「作ってみたんだけど、そんなに美味しくなかった……」

詳しく聞いてみると、彼女は家にあった冷凍ブロッコリーを使ったという。

解凍して炒めたら、歯ごたえがなく、蓮根も炒めすぎて、全体的にべちゃっとした仕上がりになってしまったそうだ。

ああ、そうか。そこだったのか。

私と彼女の料理の違い——それは、「旬」だった。

私が作ったのは、夏の暑さが落ち着いて秋に入り、ブロッコリーや蓮根が美味しくなってきた頃。
その時、スーパーで安く売られていた旬の野菜を選んだ。

それだけのことだった。

料理に、縛りはいらない

同じ「イカのオリーブオイルの炒め物」でも、夏ならズッキーニやトマト、ナスを合わせる。これから寒くなれば、白菜や大根と組み合わせてもいいだろう。

私が料理を作る時、「これでなければならない」という縛りはない。

「イカとオリーブオイルに、今は何の旬の野菜が合うかな?」——そう考える方が、ずっと楽しいし、美味しい。

以前、夏に作ったナスの煮浸しを気に入ってくれた友人が、秋になって「またあれ作って!」とリクエストしてくれることがある。

けれども私は、いつも断る。

「旬じゃないから、今は作れないな」と。

秋以降のナスは皮が硬くて、あの夏の柔らかさはもうない。オクラも同じだ。

旬のものは、安くて美味しい。

そして何より、季節を味わうことができる。

不思議なもので、旬の食材を使うと、料理の腕がぐっと上がったような気さえする。素材が、勝手に美味しくしてくれるのだ。

秋の名残りを、もう少しだけ

お鍋やおでんも恋しい季節だけれど、もう少し、秋の名残りを感じていたい。
そう思いながら、今日もまた、冬に入る冬眠の熊のように葉物野菜のサラダを堪能する。

これが最後になるかもしれない、柔らかくてシャキッとした食感を、噛みしめるように。

季節は移ろい、また次の旬がやってくる。

その繰り返しの中に、小さな豊かさがある。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから