前回目標を達成したい場合は90日間のスパンで考えてみるとうまくいくことをブログで書き、今は着々と実行中の私です。

今、もやっと考えていることを言語化する

4月から始まった3ヶ月間の目標ですが、6月目前にして最後の1ヵ月間どんな風に過ごしていきたいかと言うことを考えていました。 例えば、それはTo Do リストのようにやることを書いて、頭の中を整理したほうがいいのか、はたまたイメージとか気持ちについて考えたいのか?

とにかく、

6月が終わりを迎えた時はなんとなく上手くいったな!という自信みたいなものがあれば良いんじゃないかと思ってます。 そこで、たった10分のコーチングセッションでそれを扱ってみました。

たった10分だったからどんな答えが出るのか、どこまで進むのか微妙でしたが、自分の気持ちについて考えてみたいなぁと思ってました。

なので、今日はどんな風にセッションが進められたのかを書いてみたいと思います。

実は、時間は10分なので気持ちは少し焦っていました。どこまで話がたどり着けるんだろうか?ちょっと不安でした。

10分間のコーチングセッション

コーチが、今日この10分間でお話ししたいことは?からスターです。

そこで、イメージしたのは、現在はしどろもどろに目標に向かって歩いている感じでした。

実は、この感情をどうコーチに説明すれば良いのか良い言葉が見つからなかったのですが、私もコーチも登山経験者だったのでこんな風に伝えてみました。

具体的に話すと、目標に向かって歩みを進めていくんだけれども、なんとなく片手に、地図もう一方の手にコンパスを持ちながら、こっちでいいんだろうかとチラチラと地図を眺めながら、少し不安になりながら、山道を歩いているようなイメージを話しました。

コーチからは、残りの1ヵ月の理想はどうなってたいですか?と聞かれ

その時の心理状態を考えたら、もう少し景色を楽しみながら歩いてみたいというイメージでした。

コンパスや地図は持っているんだけれども、あまり見ずに少し自信ありげに余裕を持って歩いているイメージです。 今はまだ着々とやっているんだけど、しどろもどろ感が自分にあったのです。

そこに到達するには何が必要?人とか、物とか、時間とか…

そうだ!人!!

『人』と聞いたとき、目標達成のために山を歩いているんだけど、ひとりでいる感じだと気がついたのです。

それをサポートしてくれる人材が必要なんだというのがなんとなくわかってきました。

地図やコンパスを持っていないともちろん不安ですが、歩きながら見ていると安心感はあるものの、やはり景色は楽しめません。
しかしながら、ほんの少し先を行く人がこっちだよと言ってくれたらどうでしょう。安心して歩くことに集中でき、時々景色を楽しむことができるなぁ。と、呟いていました。

ここまで話してみていかがですか?

あぁ、そっか、今までとにかく私風流にやりたいことをコツコツやってきたんですが、そろそろサポートを必要としてるんだなぁというのが自分の中であると確認ができました。

残り1ヵ月目標に到達するために例えばですが、少し助言をしてもらえるような運動や英語に特化した専門的サポーターやコーチと言うのもいいんじゃないかと思います。

もちろん、費用や時間の兼ね合いもありますが、その辺も当たりながら残り1ヶ月スイスイと楽しみながら行けるように頑張りたいという気持ちになっていました。

コーチングセッションが終わっての変化

現在、膝の痛みは随分と軽減してきて、2キロほど痩せました。

7月の初旬には、立山に登山に行こうと思っています。 とはいえ、まだ昨年の山に登っていた時の体重にはまだ届いていないので、食事と運動に重点を置いて取り組みたいと思います。

最近、ゴルフは練習を週に一度ぐらいはやっているもの、仕事が忙しくてラウンドに行けてなかったので、6月位からはぼちぼちと行きたいなぁとも思っています。ひとり予約でゴルフというのもそろそろチャレンジしてみないと友人とのスケジュール調整のみでゴルフにいくとなると、なんだか行く回数が限られてきますよね。これも問題だなぁとセッションが終わって考え出すようになりました。

英語については、チャットGPTがかなり優れてきたので、ちょっとした会話や分からないことが英語にて聞けるレベルまでにAIが達してきたので、ちょっとした疑問がすぐに聞けるので楽しく英会話ができるようになってきました。

いかがですか?
たった10分のコーチングセッションでしたが、自分の気持ちが言語化できたので、その後の行動に繋げるスピードが少し早くなったなぁと思っています。

こうやって、進捗状況を数値化するだけでなく、なんとなく気持ちの上で何が足りていなかったことがわかると、意外と早くに目標達成出来るようですね。

引き続き、軽やかに出来れば地図やコンパスを持っていても、いちいち見ないぐらいに目標達成出来たら良と思ってます。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから