最近では自分のやりたい事を実行出来るように、セッションで90日法を取り入れています。

実際にやってみるとなるほど!と実感していて。

今日はそのことについて私のセッション体験を元に、どのように進めているかを書いてみたいと思います。

90日間の目標設定で人生を前進させる方法

人は短い目標設定だとどうも達成できなくて、かと言って期間が長すぎる目標だとだれてしまってなかなか達成感が湧かないことってありませんか?

そこで今日は「90日スパン」で目標を試行錯誤する方法です。

これまで月単位で計画を立てていたのですが、どうしても達成できないことがあると繰越になるので少し落ち込んでしまうことがあったんですよね。
しかし、90日というスパンで考えると、より大きな視点で進捗を感じられて、自己肯定感も高まるようです。

90日間で実現した成果

この方法を実践し始めて約45日が経って、振り返ってみると確かな成果が出ています。

娘の訪問を兼ねた北海道旅行の計画では飛行機や宿の予約も完了して、コーチング関連の勉強会の申し込みやICF資格更新のための準備も済ませることができました。
そして、タンスの整理を行って新しいタンスを新調でき生活空間を整えられたし、登山のトレーニングも開始しています。

特に北海道旅行については、ただ「行きたい」と思うだけでなく、実際に予約までして具体化できたことが大きな前進です。自分の願望を計画に落とし込んで、着実に実行できているという実感があります。

直面している健康課題:膝の痛み

しかし、これらをやってみて思わぬ気づきや障害が現れるもので。私の場合は膝の痛みでした。

夏の立山登山に向けてトレーニングを始めたところ、膝に痛みを感じるようになったんです。なんかやばいなぁって感じです。
これまでも軽い違和感はあったものの、山登りを始めてから症状が悪化して。下山時の痛みが特に厳しくて、通常のペースで降りることができなくなってしまったんですよね。

自己分析した結果、この1年で約3kg増えた体重が膝への負担になっているのではないかと考えています。

また、加齢による関節の変化も要因かもしれません。

7月から本格的な山登りシーズンが始まるため、6月までに何とか解決したいというのが今の課題なんです。

健康回復への多角的アプローチ

この問題に対して、いくつかの方法を並行して進めていく予定です。

まず医療的サポートとして整形外科を受診して正確な診断を受けたいと思っていて、体のゆがみを調整するために整体施術も6月に予約済みです。

体重管理については最優先課題として3kg減量を目指して、スマートウォッチを活用して日々の運動量と体重を管理しています。1日1万歩を目標にして、25分以上の有酸素運動を毎日実施継続中。

筋力強化プログラムでは膝をサポートする筋肉を効果的に強化する方法を調べていて、フィットネスジムやピラティスなど効果的なトレーニングも検討すると同時に、コストや時間という懸念点もありますが、それでも自分の決めたことが前進しているような感覚はあります。筋力をサポートしてくれるコーチがいると良いなぁと思ってもいます。

トレーニング方法の工夫としては、膝に負担をかけない山登りを模索して、短い距離を何度も登るなど効率的なトレーニング方法を取り入れようと思っています。下りは可能な場合はケーブルカーなどを利用する予定です。

コスト効果のバランス

健康投資は大切ですが、無理なく続けられる方法を見つけることも重要ですね。

高額なプライベートレッスンは効果的でも頻度を減らさざるを得ず、逆に安価でも頻度高く通えるスポーツクラブや生活においてのこまめな運動習慣が長期的には効果的かもしれません。

コーチング更新費用など、他の支出とのバランスも考慮しながら、最も効率的な健康投資を探っている最中です。

「知っている」ことと「実行できる」ことのギャップを埋めるには、専門家のアドバイスが不可欠ですよね。
膝の問題に関しては、どの筋肉を重点的に鍛えるべきか、どのようなアプローチが最適かを相談できる専門家を見つけることが次のステップとなるのかなと考えています。

今後の展望

残り約45日の間に、体重減少と筋力アップを並行して進めて、膝の痛みを解消し、7月からの山登りシーズンを思いっきり楽しみたいと思っています。

90日間のスパンで考えることで、短期的な挫折に左右されず、着実に目標に向かって進んでいけることを実感しています。
健康という土台があってこそ、旅行やキャリアなど他の目標も充実させることができるのだとしみじみ感じています。

この90日が終わる頃には、また新たな90日間の計画を立てて、人生をステップアップさせていきたいと思います。

まとめ

90日法は、長すぎず短すぎない時間枠を設定することで、人間の心理に合った効果的な目標達成方法の期間が合っているなぁと感じていて、今日はこの方法を紹介しました。

「知っている」ことと「実行できる」ことのギャップを埋めて、持続的な成長を促進するために、セッションを活用してコーチと共に頑張っているのですが、今日は今どこまで進んで、どこに向かっているかを紹介しました。

あなたにとって達成したいことはなんですか?
90日間というスパンで一度考えてみてはいかがでしょうか?

さて、スッキリしたところで、また頑張りたいと思います!!

広告

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから