断捨離したいけれども、どうも思い切れない!と思ってなおざりになっているものありませんか?

どうも思い切れない物というのは、躊躇してしまうので捨てるまでに時間がかかってしまいます。
すると、結局は捨てきれない!という罪悪感だけが残ってお掃除も楽しくありませんよね。
そこで提案するのは、ずっと奥に眠っているものを先に処分しょう♪ということです。

目の前に置いてあるものは、片付けないければいけないけれども置く場所がないと思ってついつい収納グッズを買ってしまいがちです。
実は、問題なのはこの目の前に置いてあるものではなく、その奥に置いてある物を処分すれば順番に片付くのではないかと考えています。

例えば押し入れの中の収納グッズです。
カラーボックスの中には様々な不用品が詰まっています。
まずは、それを必要なもの必要でないもので分けました。
今回処分したものは、もしかしたら使うかもしれないという盃と徳利でした。

都会の生活でしたら、おちょこなどは日本酒を少し楽しむ人以外はほとんど必要のないものです。
しかし、田舎では祭りの当屋(神社の祭り行事に際し,その準備,執行,後始末などの世話を担当する人)に当たった時は、村の人が当日お祝いに訪ねてくるので、その方々にお酒を振る舞うと言う習わしがあります。
なので、盃30個と徳利10個ぐらいあったのですが、現在では、行事が縮小均衡になり、さらにここ2年はコロナ禍のため、中止になっています。

実際、徳利や盃は緊急な場合でも百均で売っていますし、当屋に当たるのは、5年〜10年に1度なのでその間にシステムが変わることもあるでしょう。

なので思い切って、最低限の人数分だけを残して後は全て処分しました。

すると、カラーボックス1箱分位の余裕が出来、今、目の前にある煩わしい物を少し収納するスペースができたのです。

このように、片付けるべきものは目の前ではなく、その奥にあることが多いようです。

いつもは目の前のことで精一杯かも知れませんが.こうやって1年の締めくくりをすることで、その奥に見えているものにも向き合うチャンスがやってくるのではないでしょうか?

行動を加速するには、目の前のことに向き合うことも大事ですが、その根っこにあるものにも少し目を向ける時間を持ってみては如何でしょう。

今回、盃や徳利、お椀を処分したおかげでそこがガラガラになり、必要だけどあまり使わないものを収納することが可能になりました。すると、ドミノ倒しのように、今までそこにあったものが動くので、一番使い易い新たなスペースが空き、少し雑然としていたものがスッキリし始めました。

新しい年を迎えるにあたり、少しずつですが、心も場所も片付き始めています。



この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから