『片付けたい〜!でも、なかなか片付けられない!』

それは、時間がないからでしょうか?
やる気がないからでしょうか?
いえ、その行動にブレーキをかけているのは、片付けたことで得られる報酬を感じていないからなんです。

そこで、「いる」「いらない」という判断基準をもう少しわかりやすくするために、季節やシーンごとに見直すようにしました。これは、自分の「なんとなく」の感情を、言葉で意味付け納得しないと、捨てる行動には移せないからです。

そして、小さく始めてみることによって報酬を感じれば、進まないお片付けも加速することができます。

私のしあわせ朝時間スタートです。

日本には四季があるため、洋服が4倍になるという事実

6月に入ったのに、9度というなんとも肌寒い今朝の気温です。タンスの整理をして一旦片付け
たものの寒くて、緊急でストールを羽織りながらこの投稿を書いています。

このように、日本では、三寒四温を繰り返しながら季節が巡ってくるのだと感じずにはいられません。特に、洋服の整理をするようになってから余計にそう思うようになってきましたね。

そう考えると、「はい、6月から衣替えです」とかきっぱり言えないファジーな対応が必要になってくるわけで、これも日本風土や文化に現れているのではないかと思います。

そうすると、私たちがきっぱり洋服の断捨離をしたいと思っても、いや〜〜、ちょっと必要になってくるんじゃない?と思うのもなんとなくわかる気がします。
現実には、日本には四季があり、その移り変わりは緩やかで、行きつ戻りつを繰り返すからです。

ということは、単純に考えても、洋服が4倍以上になるのは当たり前で、それに伴いファジーな部分を入れるとかなりのアイテムが増えそうですね。

まずは、シーン別と季節で見分ける

また、よく断捨離の本には、『これだけの洋服になりました』とか書いてありますが、自分の洋服はそうならないのも納得ですし、TPOをわきまえますと増えることになります。

リラックス部屋着・仕事着・外出着・フォーマル用と考えると、実は4(季節)×4(シーンごと)=16で、細く言えば16通りの洋服を持つことになります。しかも仕事着などは、ほぼ毎日のことですから、洗い替えも必要になってきますよね。

そこで、片付ける際におこなったことは、シーンごとに分けて、どれだけ必要かを見分けることにしたのです。

また、一度に取り組むと大変なので、今、この季節とここ数ヶ月の季節に対応できる洋服を考えました。

まとめ

このように、細かくみていくことで、少しずつ整理が進むようになってきましたし、そのパターンを記憶しているので、いざ洋服を選ぶ際には、迷わなくなっていくように思います。

また、それ以外を捨てるのではなく、一旦避難しておくことで、なかなか進まない洋服の整理も徐々に片付いてきました。

後は昨日書きましたように、片付けたことで何かメリットを感じると更にお片付けしようという気持ちに拍車がかかりますから、しばらくは、このようにして始めてもいいかもしれません。

実際、後でとっておいた洋服も、結局は使わなかったり、「いつか、、」とか思っていても、「いつかっていつやねん!?」って自分でツッコミができる自分に成長しないとなかなかできないものですよね。

まずは、小さく始めてみましょう。

こちらが、昨日の投稿です。さて、今日もしあわせ朝時間の開始です?

この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから