今日は、やる気なんか出さなくても、自動的にやる気を起こさせるシステムを出来るだけ考えて実行してみよう!というお話しです。

これを実行することで、朝起きたら歯を磨くかのように自動的に家事ができたらええと思いませんか?
と、思って、この自動化に取り組むシステムを考えています。

では、どんな1日だったかいってみましょう♪

ギーーーガシャ、ウィーーン

今朝、キッチンで急にルンバが作動し始めました。
えっ??誤操作か?と思ってよくよく考えてみると、年初めにルンバで掃除を定期的にするためにスケジュール機能を利用して設定していたのです。

実は、新しいルンバを購入してからキッチンのWiFiに登録するのをすっかりサボっておりまして、掃除をかける際は、汚れてるなぁと思った時と人が誰もいなくなった時など様子を見て掃除機をかけていました。

まぁ、それでもよかったんですが、やはり自動化はやる気の意志力も使わないですし、それがきっかけで行動のフックとなりますから今年から実行しようと年始にスケジュール機能に登録していたんです。

だのに…すっかり忘れていたのです。たった数日しか経っていないのに(笑)

早速、ルンバの音が鳴り始めると、やばい!やばい!と思ってルンバが走るキッチンをきれいに片付け始めました。

掃除をする気持ちになる時って、人が来るからとか、汚くなったのでしょうがないから掃除をしようなど、何かきっかけがないと行動が起らず、定期的にやろうと思ってもなかなかできないのが現状です。

そこで、曜日によって家事のやることを決めると前回書きましたので、早速、木曜日は、家の中の木に関することについてやろうと思っていました。しかし、どうも何をしていいのかわからなかったので、この日に必ずルンバを作動させることに決めていたのです。

こちらが、そのブログです。

ルンバが動き始めたことに反応し、思わず散らかしていたものや椅子をルンバが掃除しやすいように片付けて、その後、ブラーバを使って床拭きまで終わらせてしまったのです。
このように、自動化によってきっかけを起こしてくれますから、かなり重要だなぁと感じています。

他にも、私はスケジュールは全て携帯カレンダーに記載しています。
このスケジュール機能を利用して今年からは、その月ごとに必ず必要な経費、例えば半年ごとの区費やブログのレンタルサーバー費用、神社費用など年に1〜2回しか請求されないけど重要な費用はその月の1日に経費としてカレンダーに計上しましたし、恐らく、来年もこんなスケジュールになるかと思うので、リマインダー機能の毎年に登録しました。

これによって、お金の準備も事前に出来るので慌てふためくことも恐らくなくなることでしょう。

このように、どんどん自動化を取り入れて、自分の意志力の省エネ化に取り組みたいと思います。

では、また!!



この記事を書いた人

アバター画像

michann

現在は花づくりを中心とした農業に携わり、以下の資格を持っています

【園芸・農業関連資格】
* 造園施工管理技士2級
* 小原流家元教授
* グリーンアドバイザー
* ハンギングバスケット・マスター
* 食品衛生管理者

【キャリア支援関連資格】
* 国家資格キャリアコンサルタント
* 国際コーチング連盟認定コーチ

奈良県農業指導士として農業技術の指導や新規就農者の支援に力を入れる一方、コーチとしての専門性を活かし、一般の方に向けて以下のサービスを提供しています。

キャリア・ライフプラン支援

* キャリア開発支援
* 子育て支援とメンタルサポート
* 経営者へのビジネスコーチング
* 若手育成とキャリアパス構築支援
* ライフプランニングのサポート
* 海外トラベルサポート

"自分らしくしなやかに生きる"をモットーに、持ち前のコミュニケーション能力と社交性、個別化の強みを活かしたコーチングを実践しています。
独身時代には総合旅程管理主任者として海外添乗の経験も積み、現在も趣味として旅を楽しみながら人生を謳歌中です。最近始めたゴルフでは100切りを目指して奮闘中。

このブログでは、園芸からライフプランニングまで、日々の学びや気づきを発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。

みっチューブでは、赤飯動画がバズり11万再生回数を突破!

簡単に、炊飯器で炊けるできる赤飯動画も見てね!


詳しいプロフィールはこちらから